fc2ブログ

◆熱帯夜もぐっすり眠ろう!キャンペーン◆

Pea Podはだおもい通信7月10日号
◆熱帯夜もぐっすり眠ろう!キャンペーン◆

会員様限定 定番&新商品"麻の寝具"を今だけ10%OFF!!
寝具の送料無料!!


こんにちは、Pea Pod店長のYONEです。
全国的に梅雨前線が大暴れしておりますね…
季節の移り変わりの中で当たり前のものだった「梅雨」は、今や豪雨災害を引き起こすほどの脅威となりました。
そこに地球規模の気候変動が影響しているのだとしたら、本当に少しでも、小さなことからでも、気温上昇を食い止めるためのアクションを起こしていきたいと思う今日この頃です。
さて今日のメルマガでは、そんな小さなアクションの一つとして、少しでもエアコンの温度を上げて寝られるような工夫を「住」の観点からお伝えしていきたいと思います。

=========================

梅雨のジメジメ・・蒸し暑い熱帯夜・・
とかくこの時期は質の良い眠りを確保しにくいもの。
そんな季節に断然おすすめの麻の寝具を、会員様限定価格にて販売します。

ガーゼケット1

★★リネン寝具 全商品10%OFF&送料無料★★

期間 : 7月31日まで
対象 : Pea Podオンラインショップ会員様

※メルマガ登録とは別に、ユーザー登録をされている会員様が対象となります。
ユーザー登録のある方は、ログインしていただくと会員価格に切り替わります。
ユーザー登録の無い方は、先に「新規会員登録」をなさってから、ログインしてご注文ください。

※寝具については、一部メーカー工場からの直送となります。

<麻敷布のススメ>

子どもの頃、ああ夏が来たんだなぁと感じるものの一つに「麻の敷布」がありました。
(しきふ=シーツ。古臭い呼び方ですね、実家ではこう呼んでいました。)
布団にゴロンと横になった瞬間、肌にヒヤリと触れる冷感。
「あっ、今日から麻の敷布だ!」
冷たいところを探して何度も寝返りを打っては、心地よさを肌で堪能したものです。
エアコンなど無かった時代から、蒸し暑い京都の夜を少しでも涼しく過ごすアイテムでした。

そして、全国的に熱帯夜が珍しくなくなった昨今の気象事情。
日中はエアコンに頼らざるを得ないとしても、せめて夜だけはカラダをエアコン漬けから解放してあげたい、と思うことはありませんか?
とはいえ、扇風機や自然の風だけで眠ろうとしても、じっとり汗ばむ不快感で目が覚めてしまう…
そんな時こそ頼りたいのが「麻の寝具」。

麻は、吸水性・放湿性・抗菌性に優れているのはもちろん、その独特のシャリ感と冷感がとにかく肌に心地いい!
汗を吸ってもすぐに乾いてじっとりしにくい上に、速乾素材にありがちな、乾いた後のあの独特のキシキシ感がないんです。
寝返りを打つたびにヒヤリと触れるその心地よさで、ふと目が覚めても、すぐにまた眠りの中へ…

そんな麻の寝具の素晴らしさをぜひ体感していただきたく、Pea Podでは長年、タオルやマスクの素材でお世話になっている近江の麻メーカーさんの寝具をお取扱いしています。
実は、長くご愛用いただいている方も多い製品です。

そんな麻の寝具に、今年は新しい商品が仲間入りしました!

原料にヘンプを50%を使った「ヘンプ&リネン寝具シリーズ」です。

<ヘンプとは??>

大麻1

マスクの商品説明の中で、リネン(亜麻・あま)とラミー(苧麻・ちょま)については何度か触れてまいりました。
日本の表示法の規定で”麻”と表示できるのはこの2種だけですが、実は世界で麻と呼ばれる繊維は、これ以外にもいくつかあります。
ヘンプ(大麻)・ジュート(黄麻)・マニラ麻・サイザル麻・・などなど。
その中でも、特に日本と歴史的に深い関わりがあるのが、実はヘンプ=大麻(おおあさ)です。
「えっ!?大麻(たいま)??」と驚かれる方も多いかも知れません。
確かにその陶酔成分から麻薬としてのタブーなイメージが強い大麻ですが、実は縄文時代から生活に根ざしていた日本古来の自生植物なのです。

神道においては神聖な植物とされ、伊勢神宮のお札やお祓いに使用される神具(おおぬさ)に用いられたり、日本の伝統柄「麻の葉文様」として、葉がモチーフに使われています。
その成長の早さや丈夫に大きく育つ性質から、子どもの成長を願う縁起物として愛されてきた麻の葉文様は、一世を風靡したアニメでもお馴染みとなりましたね。
他にも「しめ縄」や、相撲の横綱がつける「化粧まわし」など、意外と目にする機会が多い繊維です。

さてそんな大麻、日本では規制のため取扱いは限られているものの、近年は各国でその鎮静効果が医療用として活用されたり、栄養価の高さからスーパーフードとしても注目を浴びつつあります。
その中でも特に見直されているのが、環境保護の観点からみた大麻の活用。

大麻は、南極、北極、湿地帯などを除いて、地球上の殆どの土地で栽培が可能。
少量の水で育つため痩せた土地でも栽培でき、成長が早く丈夫で、農薬や化学肥料も必要ありません。
だから、栽培時の環境への負荷がとても少ないのだそうです。
そして、種・葉っぱ・茎・根っこまで余すことなく活用でき、しかも年に何度も収穫できるというのですから、本当にサスティナブルな植物ですね!

さらに、大麻(ヘンプ)は、食品や衣料品はもちろんのこと、石油に代わるバイオ燃料にまで利用可能なのだそうです!
日本でも様々な活用に向けての動きがあるとのこと、これからが楽しみですね。

<ヘンプを使った寝具、どんな風にいいの??>

●とにかく早く乾く!
ヘンプは、繊維に微細な穴が無数にある多孔質構造。(シルクと同じですね)
だから、吸水性・速乾性、さらに調湿性に優れています。

●抗菌性が高い
ラミーと同様、高い抗菌性が認められています。(リネンよりも高い)
ニオイの元となる雑菌が繁殖しにくく、カビなども生えにくい。
いつも清潔にお使いいただけます。

●ハリとコシのあるシャリッとした肌ざわり
使い込むほどに柔らかさが増すリネンと比較すると、しわになりにくく、ハリがあります。
リネン < ヘンプ < ラミー という順で、右に行くほど固い触感になります。

●ナチュラルな光沢と風合い
ソバカスのあるナチュラルな風合いがリネンと似つつ、少し光沢があります。

これらの良さがあるヘンプですが、今回の新しいシリーズは、経糸(たていと)にリネン、横糸にヘンプを使い、二つの繊維が50%ずつの割合になるよう作られています。
その理由とは…

寝具にするような細番手のヘンプ糸を使って織物にする際、
?経糸にもヘンプを使おうとすると、織りにくく、織機に負担がかかる。
(だから、一般的にヘンプで織られた生地は、番手の太いざっくりした生地が多いのですね)
?リネンを入れることで、肌ざわりが柔らかくなる。

そんなわけで、このような組成で作っているそうです。


さて、ヘンプ×リネンで、更なる心地よさが期待できるこの商品を早速YONE家でモニタリングしました。
試したのは、「ヘンプ&リネン 敷きパッドシングル・マリンブルー」

rei.png


♪ 思ったよりツルツルしてるね~。気持ちいい!
♪ ヒヤッとした冷たい感触が続く感じ
♪ 涼し気で大人っぽい色がイイ。部屋が落ち着いた感じにまとまる~

(↑↑↑モニタリング立候補した娘談)

♪ やっぱり寝具へのセットが簡単。なんてったってゴムを四隅に引っかけるだけ!
♪ なんだか洗濯がラクだーー!なんでだろーーー?
⇒程よい厚みで形状が安定しているから風でめくれ上がりにくく、干しやすい。場所もとらない。
♪ なんかハリがあるね。シワが寄りにくい

(↑↑↑洗濯を担当した母(ワタクシ)談)

そうなんです、シーツと違って寝具からはみ出ない大きさだから、案外コンパクト。
じゃんじゃん洗濯したい夏場だからこそ、シーツ洗濯のお悩みが軽減する「敷パッドという選択」もアリだと実感したモニタリングでした。

★大人っぽい落ち着いたネイビー系の「マリンブルー」、ナチュラルな「生成り」の2色で登場です。
ちなみに、こちらのシリーズはシングルサイズのみの展開です。

リネン&ヘンプ寝具シリーズはこちらから↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=2579279&csid=1

<YONEのイチ押しアイテム・敷パッド>

ヘンプ&リネンシリーズはシングルサイズのみですが、
各サイズを取り揃えているリネンシリーズは、安定の人気商品。
その中でも特にYONEのイチ押しアイテムは、やっぱり前述でご紹介した「敷パッド」!

46429568.jpg

表地にリネンを使ったパッドはたくさんありますが、このメーカーさんの敷きパッドは、中わたもポリエステルではなく、麻100%の洗える麻わたを使用しています。
この「麻わた」は、Pea Podのわた入りマスクにも使っているラミー(苧麻・ちょま)繊維100%のもの。
なんとこちら、メーカーが特許を取得している独自製法により、家庭用洗濯機で洗ってもちぎれないという画期的な?わた”なのです。

ちなみに、防菌防臭効果を認定する繊維評価技術協議会(舌噛みそう~)の「SEKマーク」というものがありますが、ラミーやヘンプは植物そのものに抗菌性があるため、特別な加工をしなくてもこの抗菌基準をクリアーするという(@@)!!
同時に、いやな臭いの元となるアンモニアなどの雑菌を抑制する防臭効果も認められています。

そんなラミー由来の麻わたを使って作られたのがこの敷きパッドシリーズ。
身体の熱や湿気がこもらず、サラサラの肌ざわりが続きます。

ベッドなら、ボックスシーツでくるんだ上にセットして使うと良いようですよ。

★麻わた入りで熱がこもらず快適・シングルからキングサイズまで。
リネンウォッシャブル敷パッド↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=46429568


<安心・定番リネン製品>

「かさばらない」のも、麻製品の特徴です。
タオルはもちろんのこと、寝具もほら、重ねてもこんなにコンパクト。

IMG_0908.jpg

季節が巡り、布団の入れ替えシーズンになると、我が家ではこんな会話が。

「今年は私の掛布団カバーを新調しよっかな。」
「次は私の敷パッド替えてほしー」

安価なものではないから、我が家でも一枚ずつ揃えています。
そして、どれにしようかな・・と悩みながらあれこれ見比べるのもまた、楽しい時間です。
たかが寝具、されど寝具。
ものを買う時って、自分の住まい方はもちろん、大袈裟に言えば暮らしや人生の中で大切にしたいことまでも、考えたり整理したりする時間になり得るのですね。
そうして限られた収納ながらも、本当に大切にしたいものだけを選び、仕舞っていく喜び。

眠りの質を高めることから始める、QOLの向上。
夏を迎える前に、寝具を新調してみませんか?

リネン寝具シリーズはこちらから↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=2579279&csid=1


フラットシーツ、掛布団カバー、ピローケースはもちろん、ベッド用のボックスシーツなど、各サイズを取り揃えてご紹介しています。
ライフスタイルやご使用シーンに合わせてお選びくださいね。

★とにかくフレキシブル!余裕のあるゆったりサイズだから、寝具を選ばず重宝する
リネンフラットシーツ↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=49909700

★和布団に。大きく開くファスナーで出し入れしやすい
リネン敷カバー↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=44509351
リネン掛カバー↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=49912362

★気分は高級ホテルのベッド。まるっと包むからズレずに快適
リネンボックスシーツ↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=49913041

★頭まわりもひんやり快適
リネンピローケース↓↓↓
https://shop.peapod.jp/?pid=49900139

※他の弊社商品と合わせてご注文いただいた場合、別途送料がかかる場合がございますことをご了承ください。ご注文確定時に送料等も併せてご案内いたします。

====================

<店長YONEのひとりごと>


ある年の夏、実家に帰省した時に、久しぶりに麻の敷布が敷かれた布団で寝た。

あーーー!これこれ!この気持ちよさ!

普段はベッド生活の私にとって、懐かしい夏のしつらえの寝床。
ひんやりと冷たい触感を味わいたくて、ムダに寝返りばかりしたくなる。
布団から飛び出した足に触れる床には、これまたひんやりと心地よい籐のむしろ。

子どもの頃、梅雨が明ける頃になると、仕事に忙しい母は更に忙しそうであった。
居間の障子は外されて御簾がかけられ、
絨毯は籐筵(とむしろ)に、
6人の家族の布団は麻の敷布に、衣替え。

他にもそれぞれの季節ごとにルーティン作業がいっぱいあって、
そんなに忙しいならやめればいいのに…!と思ったものだけど、
そしてその殆どを、今は主婦となった私はやっていないけれど、
ふと思い出しては、一つずつ暮らしに取り入れてみて、驚く。

あーなるほどね…。
その多くはとても面倒に見える。
でも、実は合理的でもあり、季節を楽しむ心地良さをもたらしてくれることを実感する。

麻のシーツを初めて一枚買った日、
幼い子どもらが、こぞってその布団に寝たがった。
キャハキャハと嬉しそうに、ただ転がって遊んでいる。
どうにかどかせて、自分と末っ子だけ寝たけれど、
気付くと夜中にみんな寄ってきて、ぎゅうぎゅうで汗だくに…

子どもの肌感覚って正直なんだな、と思った。
そして、買い足した。

子どもも大きくなり、広々と誰にもジャマされずに眠れる今となっては、懐かしい光景です。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

テーマ : *ナチュラル スタイル*
ジャンル : ファッション・ブランド

父の日ギフトに☆絹麻マスク リニューアル発売&ボタニカル除菌クリーナー新登場!

続きを読む

テーマ : *ナチュラル スタイル*
ジャンル : ファッション・ブランド

はだおもい通信3月21日号 <Pea Pod 桜フェス!!開催中です>

こんにちは、店長YONEです。
1月行く、2月逃げる、、そして“去る”の3月もはや半分が過ぎました。
まだまだ寒さが残る中、年度末でお忙しくされている方も多いのではないでしょうか。

今日は、そんな皆さまの気持ちに「ちょっとだけ花咲かせたい?」と企画した、
<Pea Pod桜フェス!>のご案内です。

==============================
NEWS PICK UP

●Pea Pod桜フェスその1「桜色のインナー作ります。この指とーまれ♪」
●Pea Pod桜フェスその2「花冷えの季節のおすすめアイテムに、嬉しいプレゼント付き」
●Pea Pod桜フェスおまけ「シルクリネンマスク・レース付き&ベーシック2枚セット」限定販売
●ランジェリーバッグにも、天然繊維の洗濯ネットのご紹介

===============================

《<Pea Pod桜フェス・その1》
「桜色の素肌インナー欲しいひと、この指、とーまれ♪」


期間限定で、桜色のシルク素肌インナー・特典付き予約販売をいたします。

◆1枚ご注文の場合◆ ご予約期間中のご注文で300円引き

◆2枚ご注文の場合◆ ご予約期間中のご注文で700円引きor天然素材の洗濯ネットをプレゼント


Pea Podといえば、ロゴなどでお馴染みのお豆色・グリーンがイメージカラーですが、実のところ、企画者目線で思い入れがあるのは・・「さくらいろ」なのです。

それは、国産に舵を切って最初に作った商品の色が、この桜色だったから。和服を彷彿とさせる、日本女性の肌色に似合いそうな深みのあるピンク色ですが、今まではシルクボディインナーやショーツ類にしかありませんでした。そこでこの度、この桜色で“シルク素肌インナー”も作っちゃおう!という企画。

まだまだ落ち着かないコロナ禍や新しい環境に、心やからだも知らない間に緊張していることでしょう。
身に着けるだけで優しい気持ちになれるような、春のように華やいだこのお色のインナーで、皆さまに少しだけ春をお届けできたらと思います。

★天然素材の洗濯ネットとは何ぞや!?は、次の次の次のコラムで詳しくご紹介します★

★ご予約ページはこちらから★
https://shop.peapod.jp/?pid=157883594

★サイズ違いの2枚セットも承ります。お友達やご家族でシェアしてくださいね。

(単品で2枚ご注文いただき、備考欄に「700円引き」か「洗濯ネット」とご記入ください。)
sakura2.jpg


《Pea Pod桜フェス・その2》

花冷えの季節のおすすめアイテム、今ならちょっと嬉しいプレゼント付き♪

◆期間限定◆

シルクコットンはらまきレギンス
シルクウールはらまきレギンス 

をいずれか2枚お買い上げの方に、天然素材の洗濯ネットをプレゼントいたします。


「花冷え」…お花見の季節に、急に冬のような寒の戻りがある時に使うこの言葉。
日本では暑さ寒さを表すきれいな言葉が本当にたくさんありますね。
三寒四温という言葉通り、暖かい日が続くと思ったら、急にまた冷え込んだり…と
不安定な気候が続く春ですが、「熱を逃すまい!」と縮こまっていたカラダが夏に向けて開いていく、生き物にとっては大切な時期でもあります。
また、吹き出物ができたり、花粉症やカユカユが出たり…春ならではの悩ましい症状も、カラダとしては、この際一気に外に押し出したい!という感じなのでしょうか。
こんな時期こそしっかりと温めて、季節の変わり目をうまく乗り越えたいものですね。
そこで、Pea Podスタッフもなんだかんだ初夏まで手放せない「はらまきレギンス」を
ただいま期間限定・特典付きにて販売しております。
「春めいた装いで出かけたら、夕方とっても冷えちゃった!」なんてことのないよう、
心弾むコーデを楽しみつつも、上手に温活ウェアを取り入れてみてくださいね。


★天然素材の洗濯ネットとは何ぞや!?は、次の次のコラムで詳しくご紹介します★


◆シルクコットンはらまきレギンスはこちらから。
https://shop.peapod.jp/?pid=158151909

◆シルクウールはらまきレギンスはこちらから。
https://shop.peapod.jp/?pid=158154059


《桜フェス・おまけ》

シルクリネンマスク「レース付き&ベーシック2枚セット」を期間限定販売

お花の季節、そして花粉症の方にはツライ季節ですね。
世の中ではマスクの供給も安定し、様々な素材のマスクが販売されていますが、やはりマスクは肌に優しいものを使いたい、という方も多いのではないでしょうか。
Pea Podでもここに来てまたマスクのご注文が増えております。
鼻水や目の炎症などで過敏になったお肌には、ちょっとした刺激も気になるものです。
10年ほど前に、そんな症状に悩むスタッフの要望から生まれたPea Podのマスク。
昨年は供給が間に合わない事態となり、たくさんの方にお待ちいただきましたが、それをきっかけにお寄せいただいた様々なご意見から、ラインナップも増えました。
これからも必要として下さる方のために、地道に作り続けてまいります。

さて、お寄せいただいたご意見に多かったのが、「2枚組にベーシックとレース付きを組み合わせたものが欲しい」というもの。
少ないスタッフで運営している事情もあり、ご要望にお応えできずにおりましたが、ただいま限定でのセット販売を行っております。
お友達同士で、ご家族で、どうぞご利用くださいませ。


◆シルクリネンマスク「レース付き&ベーシック2枚セット」はこちらから。
https://shop.peapod.jp/?pid=158155642


Pea Podオリジナル
《ランジェリーバッグにも・天然繊維の洗濯ネット》


Pea Podでは、「海へ…」や「バンブークリア」など、シルクにも地球にもやさしい洗剤をお取扱いしております。
これらの洗剤の良さはすでにページなどでもご紹介している通りですが、 同じくシルクのお洗濯についていつも聞かれるのが「洗濯ネット」のこと。

シルクは紫外線と「濡れた状態での摩擦」に弱いという特徴があります。
そのため、洗濯機でお洗濯をされる場合は必ず「目の細かいネットに入れてくださいね」とお伝えしています。

しかしながら…いつもどこかに若干の違和感が。
それは、たとえ出来るだけ水を汚さない洗剤を使ったとしても、 そもそもその洗濯ネットの原材料は??そしてその行方は…?という点でした。

巷に溢れているプラスティック製品、しかしながらそれでないと用を為さないものがたくさん在ること、そして自分の生活も日々それらにお世話になっていることも事実です。
そんな中、Pea Podとして出来ることを一つずつでも…と取り組み始めたパッケージの脱プラ化に続き、前々からずっと作ってみたかったのが今回のプレゼント品である 天然繊維で作った洗濯ネットです。
とはいえ、
・はたして天然繊維で洗濯ネットとしての用を為すのか?
・耐久性は?
・どれだけニーズがあるの???

などなど、課題は山積みです。
それでもやっぱり作ってみようと思ったのは、 「たとえ天然繊維であっても、お洗濯によって衣類からは毎日多くの繊維くず(マイクロファイバー)がたくさん海に流れ出ている。それらはなかなか生分解しない」という衝撃の事実でした。
確かに、洗濯機のクズ取りネットにはダンゴ状になった繊維くずがすぐに溜まりますね…
そこでこの度、またまた皆さまを巻き込んでの壮大な実験で恐縮ですが、
現時点でPea Podがベストと考える形での「天然繊維の洗濯ネット」を作ってみましたので、これを皆さまにお試しいただきたいのです。
そして、もっとこうしたら…という改善点が見つかれば、バージョンアップしていきたいと考えています。
そんな実験に遊び心でお付き合いいただける方がいらっしゃったら、
ぜひ今回の桜フェスで、この洗濯ネット付き商品をお選びくださいね!
今後は、洗濯ネット単体での販売や、捨てないギフトラッピングとしてもご利用いただけるようにしたいと考えています。

◆素材:水に強く丈夫で乾きの早いラミー麻(苧麻・ちょま)
オーガンジーのように透け感のあるしなやかな生地です。
◆サイズ(内寸):幅27?×長さ30?
◆形状:巾着袋
洗濯ネット ギフトにも

======================

店長YONEのひとりごと

旅立ちの春、出会いの春。
皆さんは今年、どのような気持ちでこの季節を迎えていらっしゃるでしょうか。

今年は、大きな大きな悲しみと変化をもたらした震災から10年目の春でもあります。
先日、朝のラジオで「寄り添う」という言葉の使われ方について、福島でジャーナリストをされているという方が話されていました。

「悲しみに寄り添う」という風にこの言葉が使われるときの、
その言葉をかける側とかけられる側の言葉が持つ温度差や、
文字や音がうわ滑りしていく感じについて。
それに対してどちらの側からも様々な意見が寄せられ、考えさせられるお話でした。

「身体と心に寄り添う」という言葉を使う私自身にとっても、
ずっと考え続けるであろう、答えの無い問いでした。

さてそんな中、我が家もそれぞれ旅立ちの春です。

大学を辞めて退路を絶ち、新しい挑戦に向かう長男、
浪人生活を経て初志貫徹・地方の大学へ進学する次男、
高校で何を学ぶか?悩んだ末の選択をした末っ子の長女。

まさに、見守り、寄り添うしか出来なかった1年でした。
でも家族だから自然にできるのであろう「寄り添う」ということも、
果たして見知らぬ誰かになんて出来るのだろうか?

そんな自問自答を抱えつつも、
今まで様々な形で私に寄り添って下さった方々への感謝をこめて、
どこかで必要として下さる誰かのために、
商品を通じて寄り添い続けるPea Podでありたいと思います。

この春も、皆さまがお健やかに過ごしていただけますように・・


本日もなが~いメルマガにお付き合いくださり、ありがとうございました!

テーマ : *ナチュラル スタイル*
ジャンル : ファッション・ブランド

命名!「絹麻マスク」

進行中の夏向けマスクの商品名が決定しました!
命名「絹麻マスク」


えっ、それって「シルクリネンマスク」を和訳しただけじゃ!?と思われた方、
そうなんです、そうなんですが・・・。
ちょっとワケがあるのです。

絹麻マスク2種(1)

ひとことで「麻」と言っても、実は色々な種類があることをご存知でしたか?
リネン(亜麻)、ラミー(苧麻)、ヘンプ(大麻)、ジュート(黄麻)、
マニラ麻(アバカ)、サイザル麻(ヘネケン)などなど。
実際、植物としては全く違う種から由来しているものも多く、生育している地域も様々です。
その中で、現在日本で「麻」と表記できるのはリネンとラミーに限られています。

その名の通りPea Podのシルクリネンマスクは前者のリネンを使っていますが、
後者のラミー「苧麻」を使おうというのが、今回のマスク!!
(↑↑「ちょま」と読みます。何だか可愛い~~)

どちらも吸水性と発散性に優れているのは共通ながら、
リネンは、使うほどに柔らかく肌に馴染むしなかやかさが特徴、
ラミーはコシとシャリ感のある強い繊維で、白く絹のような光沢が特徴です。

つまり、素材表示では同じ「麻100%」ではあるものの、
リネンじゃないのに「シルクリネンマスク」もなぁ・・、
じゃあ「シルクラミーマスク」って言っても「??」だよなぁ・・

・・ということで「絹麻マスク」です!

そういえば、そもそもこの布マスク飽食時代に、
果敢にもまた新しいマスク作っちゃおうなんて気になったのは、
このラミー生地の何とも涼やかな「和」テイストにひとめぼれしてしまったからなのです。

まだまだマスクとは切っても切れない暮らしが続きそうな中、
少しでも涼しく、見た目もすてきで、だけど肌に優しいマスクが欲しいと思うのは
私だけではないことでしょう。
とにかくこの生地を見た瞬間、「これをマスクにしたい!」という衝動に駆られまして。

ヨーロッパの寒冷な高地で栽培されるリネンに対し、
アジアなどの温暖な気候・湿潤な土地に群生するラミー。
高温多湿な日本の夏に向いているのも納得ですね。

●触れた瞬間から清涼感が続く、さらりとした手触り
●ハリとコシがあるのでしわが寄りにくく、口元に適度な空間が出来る
●息がしやすい!(でもシルク2枚との3層構造で、変わらない安心感あり)

そして何と言っても、涼やかな日本の心象風景を彷彿とさせる色合い!

実は、一つの布が大きなグラデーションストライプで構成されているこの生地、
裁つ場所でまったく異なる印象とカラーのマスクが出来るんです!!

次回はこのカラーと柄の秘密についてお話しますね~♪

【SALE&ポイント還元のWキャンペーン】いよいよ明日まで!

こんにちは、店長のYONEです。

緊急事態宣言が解除された地域も多いですが、皆さんの街の様子はいかがでしょうか。
Pea Pod事務所のあるここ東京都世田谷区の下高井戸駅近辺、もちろんまだまだ静かではありますが、
普段はなかなか入れないお店のテイクアウトなども増えて、
ちょっとした楽しみとなっております。

さて本日は、いよいよ今週末で最終日となるキャンペーンの最後のお知らせです。

===============

・SALE&ポイント還元Wキャンペーンは24日(日)24:00終了です!

・「シルクリネンマスクのお手入れ方法」ちょっと訂正しました~

===============

【SALE&ポイント還元Wキャンペーン・ポイント還元中&アウトレット品を更にお値下げ!!】
95212869_3087592611280593_5540863044290084864_n.jpg


ご好評いただいておりますSALE&ポイント還元Wキャンペーンも、残すところあと1日となりました。
すでにアンケートをお送りした方からの回答もぞくぞくとお寄せいただいております。
アンケートポイントの還元も始まっておりますので、ポイントを使っての追加ご購入もどうぞ♪

たくさんお寄せいただいたご感想からちょこっとご紹介を・・

シルク素肌インナー
「とても着やすくて、何年も着用しています。
本当に他のものは着たくないと思うくらい好きなのですが、ひとつ、難点を上げると可愛くないのが残念。
体のことを考えるとベストなのでしょうが、オシャレとしての下着の要素があると最高だなと思います。」

・・ふむふむ。確かに超シンプル&ベーシックなデザインなので、可愛さという点でのご指摘、頷けますね・・
企画者である私に可愛げがない(笑)ので、ついそういうデザインになりがちかも知れません。
皆さん、具体的に何かアイディアがありましたら、ぜひお寄せくださいね!
それにしても、長くご愛用いただきまして、本当にありがとうございます!!

さてさて本題に戻りまして、本日はアウトレット品の更なるお値下げのお知らせです。
アウトレット品はそもそもアンケートポイント還元付与の対象商品ではないため、
正規品のセール価格より割引率が大きいのですが、こちらを最終日に向けて更にお値下げしております!

<その1 小さなシミや引っ掛けありのアウトレット品>

こちらはアウトレット品とは申しましても、殆どご着用には問題の無い商品ばかりです。
たとえば「小さいシミあり」というアウトレット理由のシルクインナーの場合、
こちらは実は「シミ」ではないのです。じゃあなに?といいますと、
空中に舞っていた糸くずや、その生地を編む前に編んでいた生地の糸が機械に残っていて、
それらが混入して編みこまれてしまった、というものが殆どです。

これらは専門の補修屋さんに出すと、きれいに混入物を抜き取ってくれるのですが、
その送料や費用を考えた時、ご理解をいただけるお客様にその分をお安くして買って頂ければ良いのでは?
ということでアウトレットBOXに入れさせて頂いております。

<その2 超目玉品 展示サンプル品販売>

こちらは、商品の廃番や終売に伴い、必要なくなった商品サンプルたちです。
多少の擦れ感や汚れがある場合もありますので、原価を割ってのお値段になっております。

<その3 在庫処分のフレンチスリーブ・カップつき>

こちらは黒のSサイズのみ残っておりますので、かなり価格を下げてのご提供です。
小柄な方、ぜひぜひ夏のおうち着にどうぞ!
カップ付のシルク100%フレンチは、ごみ出しや宅急便の受け取りなども気兼ねなく出られますよ~
我が家の娘は、夏はこれ一枚でパジャマに、冬はパジャマの下に、肌身離さず愛用しています。

☆「親族や友人などにPea Podのインナーを紹介したいけれど、やはり価格的にハードルが高いようで・・」
というお話をよく伺いますが、ぜひこのような機会をご利用いただければと思います♪

アウトレット品、いろいろございます↓↓
https://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=1200346&csid=0


もちろん、アンケートポイントが還元される正規品のSALEもお見逃しなく!
シーズンオフのレギンスや大物がお得です!

・シルクウールはらまきレギンス→ https://shop.peapod.jp/?pid=150656158

・おうちじかんを心地よく・ルームウェア → https://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=2469423&csid=0


=============

【シルクリネンマスクのお手入れ法動画、ちょこっと直してます^^;】

みなさんこんにちは!
そしてはじめまして。
PeaPodのスタッフとしては実に8年かな?もっとかな?
というくらい長い間関わっていますが
こうした露出ははじめてです。

”スタッフK”です。
主にWEBや紙媒体のデザインや、SNSや
はたまた事務所の改装の大工仕事など
とりあえず「何でも部門」を担当しています。

さて、先日マスクのお手入れ動画をUPしました。
マスクのお手入れをきちんと皆さんにお知らせしたほうがいいのでは?
と、急遽決まった(PeaPodでは急遽決まる事が多々あります)のですが
動画の方がわかりやすいよね?そうだね、じゃあ明日撮ろう!
とそんな感じで今日思いついたら明日やる、というスタート。
しかし私動画の編集はあんまり得意じゃないな―
そうだ!
と、思いついたのが、娘(高3)のお友達。
いつも娘の誕生日に感動的なショートムービーを送ってくれる子がいるのです。
このコロナ休暇で、社会との接点が急になくなり
ただ日々が過ぎていく空しさの中にいる高校生(しかも3年生)
ちょっとこの機会にお仕事依頼をしてみよう!
と、いう流れで「マスクのお手入れ動画」を作りました。

指示は素材を送るところからすべてLINE。
「2つ目の動画の後に2秒余白を入れて」
「最後の会社名の画像だけ、5秒にしようかな」
「全体的に切換えを1秒プラス」
等々、ぜーんぶLINEで。
そしてあっという間にできました。

今の子はすごい!
スマホとアプリを使いこなしている。
画質など少々劣りますが、YOU TUBERを目指しているわけではないので
これで良し!
そして彼女も社会に少し参画した事を感じたみたいで
ちょっとうれしいやり取りでした。

そんなお手入れ動画ですが、
ちょっと修正がありますーーー!!!
ほんとに些細な事なので、あえて言いませんが
以下に新しい動画をUPしました。
旧動画は近日中に削除します…

https://youtu.be/ugbrI0lhA0Y

というわけで、セールは明日までですよーー☆

(スタッフK)

=============

店長より・・

先週の夏日から反転、冬に戻ったような冷え込み続きの今週、
はらまきレギンスのご注文をたくさんいただきました。
ですよね~、今週は私もウールの方を引っ張り出しましたもん。

昨年は梅雨寒という言葉がぴったりの冷たい雨の日が続いたことが印象深い方も多いかと思いますが、
本当に春と秋が短い昨今、6月になっても思わぬ寒さが戻ってくることが増えましたね。

今年もころも替えが終わりきらないうちに、いきなり夏!になりそうですが、
あたたかグッズも意外とまだまだ出番が多いかも知れません。
来年のためとは言わず、ぜひぜひ今すぐご活用くださいね!

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
プロフィール

PeaPod

Author:PeaPod
【PeaPod】店長YONE
「しめつけない・冷やさない・肌にやさしい」シルクのインナーウェアと、リネン生活雑貨のブランドPeaPodの店長・YONEです。自然なお産、青空保育、子どもの病気やアレルギーなどの体験をきっかけに、天然素材の力を活かした商品の企画・販売をしています。肌と心がいつも自由でいられる、そんな着心地のインナーや雑貨をお届けしたいと願っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -






リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
PeaPodスタッフブログ
QR