fc2ブログ

~コラム・ものづくりの現場から~ウエアの温かさの違いは「素材+生地の編み方」

~コラム・ものづくりの現場から~
ウエアの温かさの違いは「素材+生地の編み方」



ルームウエアバナー
「こんな商品が作りたいから、こんな生地を作って欲しい!」
そんなクリエイターたちの声に一つ一つ応えるべく、
一から一緒にものづくりをしてくれるメーカーさんが、日本にはまだたくさん在るんです。
このルームウェアに使われている生地もそう。

この生地は、日本でも有数のメリヤス産地・和歌山で長く使われている、
「吊り編み機」という機械で生産されています。
何と、一番新しいものでも40年ほど前のもので、古いものでは「大正」と刻印されているものもあるのだとか。
つまり、現在主流となっている高速機ではなく、いわば一世代前の編み機ですね。
でも、だからこそ出来ることがあるのだそうです。

ウォーマー付きスウェット



Pea Podでルームウェア企画が持ち上がった時、最初にイメージしたのは
「捨てられない着古したTシャツの、あの柔らかさ」でした。

そんな生地を探していて出会ったこの布は、
  生地目はしっかりしているけれど、厚ぼったくない。
  まるで空気を一緒に編み込んだかのように柔らかい。

だから、肌に優しく沿いながらも密着し過ぎず
肌と布の間には心地よい空気の層が出来ます。

そうなのです、表側はコットン・肌に触れる裏側はシルク
という二重構造の生地はたくさんありますが
この布では、それぞれの糸が主張し合ったり、突っ張ったりすることなく、
お互いを活かし合って、ふんわり・のびのび・生き生きしているように感じるのです。

その秘密が、この釣り編み機と、それを操る熟練した職人技にあるのですね。
工場長曰く「人が作った機械やからこそ、人が手を加えたり工夫を重ねて
様々なものが編めるんですわ。」とのこと。
(今は機械が機械を作る時代なのですよ、と付け加えつつ。)

編み機


しかしそれは、「こういうものを作るには…」
という逆算からのものづくりだからこそ生まれるのだと思います。
そして、その発想を支える環境が、この和歌山の地では長年培われてきました。
必要な材料も、編み機の設定も、それらを調整していく絶妙な手加減も。

糸の紡績から編み立て、加工、縫製…実に多くの生産に携わる人々の
長きに渡って培われた経験と勘、そしてたくさんの試行錯誤や工夫・創造性がそこにあります。

そんな日本が誇るものづくりの魂をこの一つのウェアに込めて、皆さんにお届けしたいと思っています。

シルクリブウォーマー付トップス&スウェットパンツ
ルームウエア上下セット

http://shop.peapod.jp/?pid=136727639

PeaPodはじまりのストーリ-「マタニティ期~産後・授乳中まで着られる多機能シルクインナー」

PeaPodはじまりのストーリー

安全なたべものネットワーク・オルターカタログ表紙掲載
「PeaPodの紹介記事」文:(株)オルター代表 より抜粋

...


PeaPodを立ちあげた米倉さんと釘嵜さんの出会いは、都内代々木公園で活動している「原宿おひさまの会」でした。
「原宿おひさまの会」は、ワクチンの問題性を世に問われている小児科医、毛利子来医師と患者であった保護者が始めた「自主野外保育活動の会(親達が交代で保育をし、野外で毎日体を動かして過ごす)」

オルターサイト


 四季を通じて親子共に野外で過ごす中、子ども達のアトピー・喘息や、母親達の不調などと向き合う中で、冷えから体を守ることも含め、下着を始めとする衣類の装備が大切だと学びました。特に妊産婦さんは冷やしてはいけないということも。

自主保育活動で出会った母親達は、真冬でも一日外で過ごし、忙しい育児と家事で自分を省みる時間も中々なく体を冷やしがちで、かといって女性の体に良い、動きやすく血行を妨げない(締め付けない)インナーウエアが当時の日本に無かったのです。

マタニティシルクインナー・モデル着用
 特に、快適かつ実用的で肌に優しい女性向けインナーウエアがとても少ない現状に「無いのなら、自分達で作ろう!」と、マタニティ期~産後・授乳中まで着られる多機能シルクインナー作りを始めました。


アパレル出身だった米倉さんが企画・開発を担当し、釘嵜さんが製品を広めるための広報・販売を担当。
2002年頃からそれが口コミや贈り物利用としても広まり、ロングセラー製品となりました。そして2008年には株式会社PeaPodを創業。


PeaPodスタッフは社員、工房スタッフ、デザイナーまで、みんな子育て中の母親です。
女性の女性による女性のための会社です。
生きるための基本「自分の健康は自分で守らなきゃ。」
他人任せではない「暮らしの中でできる“衣”でのセルフケアを」
がキーワードです。
これは育児を通して学んだ「自分の健康を作れなければ子どもの健康も守れないとの教訓」でもあります。


そんな想いから作られるシルクインナーウエアをはじめ、柔らかく使い勝手の良い無漂白ネルナプキン(無漂白ならではの柔らかさと、起毛加工で温かく吸収も良い)、同じ無漂白ネルの母乳パッド、より敏感な顔のお肌にも優しいシルク&リネンのマスク、リネン100%ならではの速乾性で、抗菌性が高く和食器に合うサイズに仕上げたキッチンクロスなど、女性の視点で開発を続けています。
オルターとの出会いは、2016年日比谷公園で行われた「土と平和の祭典」でした…



嬉しい事にはじめましてのお客様がとても増えてきましたので
あらためて、ご挨拶代わりに掲載してみました。
製品開発のきっかけとなったストーリーを知っていただき
より愛着を持っていただけたら幸いです。
http://shop.peapod.jp/

シルク&リネンマスクの「ここがすごい!」話~顔に貼りつかない~

シルクだけでマスクを作らなかった理由:布マスクのあるある「張り付き」が無い!!
シルク&リネンマスクの「ここがすごい!」話


とうとう花粉の季節がやってきそうです花粉だけでなく、受験シーズンの今は風邪や
胃腸の病気も流行る時期なので、マスクを手放せない方も多いですよね。

シルクのマスクが、肌に優しく喉の乾燥にも良いのはご存知の方も多いと思います。

マスクママ横顔&モビール

実は、肌への優しさやうるおいだけの目的なら、シルク素材だけで充分なところを
その難しさで縫製スタッフさん泣かせの、リネンも合わせたら4枚重ねのマスクに
わざわざしているのか??その理由についてお話します。

何度かこのメルマガやブログ等でも書いた通り、リネンの特性は何と言っても「速乾性と抗菌性の高さ。」です。
あまりこれまでアピールしていませんでしたがプラス「生地の張り」も付けくわえましょう!

リネンを表側にすることで

・シルクが放湿する余分な水分をリネンが吸収し、素早く乾いてくれるから不快感がないこと。

・その2つの天然繊維の相乗効果で、湿気で進む雑菌の繁殖スピードを抑え
抗菌性が他の繊維に比べて高いこと。だから、マスクが匂いにくいのです。

・シルクは柔らかい繊維なので、しゃんとせず肌にそうように張り付くのですが
インナーなら心地よさにつながるこの特徴も、マスクだとぴったり添い過ぎてちょっと困ります。

そのマスクならではの弱点をリネンを一緒に縫い合わせることにより
必要以上に顔に張り付く事無く、適度な空間がマスクと顔の間に生まれます。
その空間に、シルクの保温性で喉を冷やさない温かな空気が保たれるのです。

マスク着用クギザキ

企画デザイン会議の際に、自分達でもいつもうんざりしてくるほどの
かなりしつこいこだわりですが、このしつこさがPeaPod製品そのものでもあり
自らもその使用感に納得する製品に繋がっているのだと思いますが
今回はだいぶコアなお話でしたでしょうか??

製品のどの細部を見ても、意味があり、数え切れないほどの仮定と試作の上に生まれた製品ばかりであることをご理解いただけたら幸いです。

シルク&リネンマスクのページ http://shop.peapod.jp/?pid=70718250


マスクバナー



お気に入りのリネンを長持ちさせるコツ 

< お気に入りのリネンを長持ちさせるコツ >

PeaPodリネン製品の製造をお願いしている、滋賀県の麻専門業者の担当のNさんは
東京への用事がある度に当社にこまめに寄ってくださり
今後の製品作りの相談や、原料の新ネタを話して行かれます。

リネンシーツ色見本


ちょうど本日もいらして仕入れたばかりのネタを!

リネン製品をお使いのお客様やスタッフの間でも、洗濯方法により、
ずいぶんと経年変化の差があることがあり、長持ちのコツを聞いてみましたら、以下の2つが良いそうです!

1、リネン(麻)は生き物と思って、適度に洗濯して水通しを!

綿ほど洗濯しなくても、匂わないし爽やかなので、ついつい洗濯頻度が少なくなるリネンですが…
元々植物なので、あまり乾燥させず、定期的に水通しをすることで
生地のコンディションが良くなるそうです。

また、麻は水を通すほど強くなる性質があるので、汚れやにおいが気にならなくても
しゃんとさせる!という意味で、お洗濯をしてみてください。

お風呂場のタオル

2、天然繊維リネンは、やはりネットに入れてお洗濯。

これはどの天然繊維にも必要で、衣類だけでなく
タオルやシーツもネットに入れた方が、洗濯槽の壁にぶつかる刺激で
生地を傷めずに済むので、長持ちするそうです。
  (昔は、手で洗っていたので加減ができたんですものね。)

☆ これはおまけになりますが…

実は麻も、絹糸と同じ中空糸構造なのだそうです。
繊維の中央が空洞になっているため、素早く余計な水分を逃し快適さを保ち
また、熱気が抜けやすいことで冷感作用があるそうです。

確かに、植物ってあまり熱がこもるとダメになってしまうので
生きていくために持つ天然の力なんだなあと、
あらためて自然の偉大さとその力を少しずつ借りて生きている人間の暮らし
と言うのを感じました。


PeaPodのリネン製品

●シーツ・敷きパッド

●リネンダブルガーゼタオル

●リネンFreeクロス(お皿拭き・ランチョンマット・カバーなど使い方Free!)

●シルク&リネンマスク(リネンの抗菌性とシルクの肌への優しさ)

平均2年以上の耐久性!長持ちするシルクインナーの理由??

平均2年以上の耐久性!
長持ちするシルクインナーの理由??


なぜ?PeaPodのニットシルク製品
他のシルクインナーよりも長持ちするのか?
~生産現場インタビューから、シルクのグレードについて~


今年のPeaPodの取り組みとして
「生産者だからこそ知る、製品や原料の良さや特徴を
もっと分かりやすくお客様に伝えていくこと」

をテーマにしています。

生産現場と直接着る(使う)お客様との間の
情報の橋渡しをもっと丁寧にしていくことで


・生産現場の創意工夫を伝え、製品を手に取るまでの
ものづくりのこだわりや努力を知っていただき
より製品への愛情を持っていただく。

・製品や原料の特性を知ってもらうことにより
お洗濯などの扱い方や長持ちさせるコツを理解し
長く大切に着ていただきたい。

という2つの願いがあるからです。

シルクカップ付インナー・チャコール
●シルク素肌インナーカップ付&シルク素肌ショーツ(カラー:チャコール)
どちらも、適度にフィットしながらも、ゴムを一切使用しないデザインで
締めつけずに、一日中リラックスして着ていただけるインナーウエアです。


少し前に、生産者さんへのインタビューシートを作り
回答をそれぞれの現場にお願いしていたところ
日々の業務で忙しい中、早速シルクニットを作っているメーカーから
今回のように突っ込んで聞いてみないと聞けなかった
回答が返ってきましたので、ご紹介します。


さて、表題に戻りまして
「なぜ?PeaPodのニットシルク製品は
他のシルクインナーよりも長持ちするのか?」


PeaPodのニットシルク地を使用したインナーウエアシリーズ
(シルク素肌インナーカップ付き&シルク素肌ショーツ
&シルクボディインナー:マタニティ授乳対応)
の平均着用期間(洗い替えを購入するまでの期間)
2年くらいになります。

これは、これまで様々なシルク製品を試してきたスタッフの経験からも
お客様にリサーチしてきた結果からも、一般的なシルク下着に
比べ、結構長い方になります。
上手にお洗濯していると、3年くらい持ったりもします。


シルクはグレード(品質の差)がかなり幅広いのですが
ひどいものだと(価格が安い)購入して数回でダメになってしまう
製品も少なくはありませんし、シルク生産に関わる方が口を揃えて言うように
「シルクの質はそのまま=価格」というのが実感です。

それでも、そもそもシルクは安いものではないので
私たちもシルク初心者の頃は、お財布と価格の兼ね合いで
「今回は、この辺りのものを試してみるか?」と
妥協もしつつ、失敗も繰り返しつつ
「ああ、やっぱり安物はダメかあ…」と学んできた経緯があります。

そんな経験や失敗を踏まえて
シルクのインナーを選び着てみようと思ったお客様が
シルク本来の良さを日々ちゃんと実感出来て、
すぐにダメになってがっかりなどしないような
しっかりした製品に仕上げたい、と
数年前からこのシリーズは、国産の生地を国内縫製
作り上げるようになりました。

この国産のシルクニット地は、シルク生地を知るメーカーさんの中でも
「世界一贅沢な生地!」と言われるほど高い品質の生地です。

では、なぜ?その生地が高品質なのか?に
ずばり!応える回答が生地屋さんの回答にありました。


<国産生地のメーカーさんからの回答>

この生地に使われている原糸は、絹糸のグレードが6段階ある中で
一番高いエクストラグレードの絹紡糸のみになります。

太く光沢があり、ネップが少ないのが特徴です。
(ネップ=繊維の節が生地表面に出たものを言います。
絡み合った筋状のもので、これが多いと生地にスジが出来
なめらかさが損なわれます。)

絹糸は基本的に細い繊維のため、太いほど良いグレードとされ
そのためこの糸で編まれた生地は、しっかりとした高品質の
絹編み生地になります。

また、編み工程でも、出来る限り編目を詰めて編みあげる事で
高密度で傷の少ない生地になり、光沢も出てきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スタッフの実感では、この編目を詰めて編んであることで
引っかけや目寄れ(編み糸が寄れて目が開くこと)などが
他のシルク生地よりも、比較的起こりにくくなっているのだと
思っています。

とても細かい部分になりますが、こうした原料の糸の選び方や
1つ1つの工程でのこだわりが、製品になった時には
品質や耐久性などで大きな差になってくるものですので
今回皆様にご紹介しました。

PeaPodのシルクインナーが丈夫な理由がおわかりいただけたでしょうか?

今後も、通常では知り得ないような生産現場からの情報や
作り手さん達のプライドと言ってもいいこだわりを
どんどんお伝えしていきたいと思います。

NEWボディインナー
●マテニティ期~授乳まで1枚でOK!シルクボディインナー(カラー:桜色)

妊産婦さんの体を冷やさず、締め付けない。
デリケートな時期もシルクの優しさで安心です。
母乳パッド用のポケット付き&クロスオープンで授乳も楽らく♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
プロフィール

PeaPod

Author:PeaPod
【PeaPod】店長YONE
「しめつけない・冷やさない・肌にやさしい」シルクのインナーウェアと、リネン生活雑貨のブランドPeaPodの店長・YONEです。自然なお産、青空保育、子どもの病気やアレルギーなどの体験をきっかけに、天然素材の力を活かした商品の企画・販売をしています。肌と心がいつも自由でいられる、そんな着心地のインナーや雑貨をお届けしたいと願っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -






リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
PeaPodスタッフブログ
QR