はだおもい通信mini「ショーツ・インナーなど訳有り特価品出ました!」
はだおもい通信mini「ショーツ・インナーなど訳有り特価品出ました!」
こんにちは、いつもメルマガのご購読をありがとうございます!
このメルマガをお送りする前にHPをご覧いただいた方はもうご存知かと思いますが
生地の傷や縫製工程での不備などで、お値引きや特価になっている製品を
ネットショップに続々とご紹介しています!
1点ものなど、少ない物もありますので、メルマガ会員の皆さんへ早く
ご覧いただこうと、miniメルマガをお送りいたします。
◇―◇今回のメニュー♪◇―◇―◇―◇―◇
●セール情報!訳有り特価品色々・ショーツ・カップ付き・ボディインナー
◆@Pea House10月以降の予定とイベント出店「土と平和の祭典10/19」
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
●セール情報!訳有り特価品色々
ショーツ・カップ付き・ボディインナー●
――――――――――――――――――――――――
★縫製の段階で出てしまった1点物など★
着用には問題が全くないのですが、生地の品質も元々良いので
肌触りも快適なのですが、縫製の段階で小さい引っかけ傷や、ネームの縫製不良などが
出来てしまった製品です。
今回は、まとめてショップにアップしましたので、ショーツ・カップ付きインナー
ボディインナー・布ナプホルダーなど、色々な製品が出ています。
「ちょうど洗い替えが欲しかった。」「何枚か買うなら1枚はB品でも。」と思ってくださる方で、サイズや欲しい色が合う方にぜひご利用いただければと思います。
◆アウトレットコーナーでご紹介中です。
→ http://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=1200346&csid=0
★生地織りの工程で傷が出てしまい、もったいない精神で製品の形にしたショーツ★
きちんと織られた生地なのですが、大変残念な事に、縫製工場の糸の調整の関係で
何箇所か傷(筋のようなもの)や別色の糸の混入があり、
正規品価格ではご提供できないものの、せっかく絹糸を生産した人、
縫製の手間、原材料が無駄になることを考えると破棄してしまうのは
しのびなくて製品の形にしたものです。
今回、桜色のショーツMサイズとLサイズのみとなりますが
こちらも心地よく着用できるなら気にしない、と言う方にご着用いただければと思います。
生地を無駄に出来ないのは、昔スタッフが子ども服を作ったりしていた時からの性分で、要は貧乏性ですね…
普通のメーカーなら、製品にはしないかも知れません!
でも、もしそれでも利用したい!と言う方がいるのなら、形にしてみよう!とついつい思ってしまいます…
ご理解いただける方に、製品を手に取っていただけますように。
○こちらの製品は、正規品と比べられるようにショーツのコーナーでのご紹介です。
http://shop.peapod.jp/?pid=81743521
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
@Pea House10月以降の予定とイベント出店「土と平和の祭典10/19」
――――――――――――――――――――――――
◎いよいよ10月19日(日)「土と平和の祭典」@台場潮風公園・太陽の広場
台風が続きお天気が心配ですが…
毎年恒例になりましたこのイベントで、皆さんと潮風の心地よい広場で
直接お会いして話をしたり、今大切にしたい、作っていきたい未来のために
学んだり、出会いを広げたりできたら嬉しいです。
安全&美味しい物もたくさん、名物となった特大竹製ジャングルジムも子ども達に人気。
・10:00~17:00 入場無料です。
PeaPodは自然育児友の会のエリアに出店しています。
★毎年、お産育児話や布ナプ&冷え取りで盛り上がるのも楽しみにしています!
会場アクセスや出店&ライブ情報はこちら
http://www.tanemaki.jp/saiten2014/
◎30日は、冷え取りスタイリング講座です。10:00~12:30
まだ若干お席がありますので、今からでもぜひご参加くださいね。
当日はスタッフも一緒に参加させていただきます。
パーソナルスタイリングで、どう自分の魅力が引き出されるのか??
とても楽しみにしています。
詳しくはスタッフブログよりご確認ください。
http://minhagu.blog31.fc2.com/blog-entry-525.html
―――――――――――――――――――――――――――
最後に…
先日のティーサロン憲法は、滑り込みご参加の方が多くお部屋がぎゅうぎゅうになるほどでしたが
とても楽しいお話会が出来ました。
皆さん口々に「こういう風に、生活の事を話すように、憲法とか社会の事も話したかったんだよねー!」
と話していたのが印象的で、なあんだ皆さん感じてたことは一緒なんだなあと。
講師の武井さんは「明日の自由を守る若手弁護士の会」所属で
この会では日本全国で、市民レベルの小さな勉強会やお話会をされていますので
「もし私の街でも!」と思われたかたは、ぜひ問い合わせしてみてくださいね。
Pea-Houseでも第2弾を開催したいと考えています。
こんにちは、いつもメルマガのご購読をありがとうございます!
このメルマガをお送りする前にHPをご覧いただいた方はもうご存知かと思いますが
生地の傷や縫製工程での不備などで、お値引きや特価になっている製品を
ネットショップに続々とご紹介しています!
1点ものなど、少ない物もありますので、メルマガ会員の皆さんへ早く
ご覧いただこうと、miniメルマガをお送りいたします。
◇―◇今回のメニュー♪◇―◇―◇―◇―◇
●セール情報!訳有り特価品色々・ショーツ・カップ付き・ボディインナー
◆@Pea House10月以降の予定とイベント出店「土と平和の祭典10/19」
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
●セール情報!訳有り特価品色々
ショーツ・カップ付き・ボディインナー●
――――――――――――――――――――――――
★縫製の段階で出てしまった1点物など★
着用には問題が全くないのですが、生地の品質も元々良いので
肌触りも快適なのですが、縫製の段階で小さい引っかけ傷や、ネームの縫製不良などが
出来てしまった製品です。
今回は、まとめてショップにアップしましたので、ショーツ・カップ付きインナー
ボディインナー・布ナプホルダーなど、色々な製品が出ています。
「ちょうど洗い替えが欲しかった。」「何枚か買うなら1枚はB品でも。」と思ってくださる方で、サイズや欲しい色が合う方にぜひご利用いただければと思います。
◆アウトレットコーナーでご紹介中です。
→ http://shop.peapod.jp/?mode=cate&cbid=1200346&csid=0
★生地織りの工程で傷が出てしまい、もったいない精神で製品の形にしたショーツ★
きちんと織られた生地なのですが、大変残念な事に、縫製工場の糸の調整の関係で
何箇所か傷(筋のようなもの)や別色の糸の混入があり、
正規品価格ではご提供できないものの、せっかく絹糸を生産した人、
縫製の手間、原材料が無駄になることを考えると破棄してしまうのは
しのびなくて製品の形にしたものです。
今回、桜色のショーツMサイズとLサイズのみとなりますが
こちらも心地よく着用できるなら気にしない、と言う方にご着用いただければと思います。
生地を無駄に出来ないのは、昔スタッフが子ども服を作ったりしていた時からの性分で、要は貧乏性ですね…
普通のメーカーなら、製品にはしないかも知れません!
でも、もしそれでも利用したい!と言う方がいるのなら、形にしてみよう!とついつい思ってしまいます…
ご理解いただける方に、製品を手に取っていただけますように。
○こちらの製品は、正規品と比べられるようにショーツのコーナーでのご紹介です。
http://shop.peapod.jp/?pid=81743521
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
@Pea House10月以降の予定とイベント出店「土と平和の祭典10/19」
――――――――――――――――――――――――
◎いよいよ10月19日(日)「土と平和の祭典」@台場潮風公園・太陽の広場
台風が続きお天気が心配ですが…
毎年恒例になりましたこのイベントで、皆さんと潮風の心地よい広場で
直接お会いして話をしたり、今大切にしたい、作っていきたい未来のために
学んだり、出会いを広げたりできたら嬉しいです。
安全&美味しい物もたくさん、名物となった特大竹製ジャングルジムも子ども達に人気。
・10:00~17:00 入場無料です。
PeaPodは自然育児友の会のエリアに出店しています。
★毎年、お産育児話や布ナプ&冷え取りで盛り上がるのも楽しみにしています!
会場アクセスや出店&ライブ情報はこちら
http://www.tanemaki.jp/saiten2014/
◎30日は、冷え取りスタイリング講座です。10:00~12:30
まだ若干お席がありますので、今からでもぜひご参加くださいね。
当日はスタッフも一緒に参加させていただきます。
パーソナルスタイリングで、どう自分の魅力が引き出されるのか??
とても楽しみにしています。
詳しくはスタッフブログよりご確認ください。
http://minhagu.blog31.fc2.com/blog-entry-525.html
―――――――――――――――――――――――――――
最後に…
先日のティーサロン憲法は、滑り込みご参加の方が多くお部屋がぎゅうぎゅうになるほどでしたが
とても楽しいお話会が出来ました。
皆さん口々に「こういう風に、生活の事を話すように、憲法とか社会の事も話したかったんだよねー!」
と話していたのが印象的で、なあんだ皆さん感じてたことは一緒なんだなあと。
講師の武井さんは「明日の自由を守る若手弁護士の会」所属で
この会では日本全国で、市民レベルの小さな勉強会やお話会をされていますので
「もし私の街でも!」と思われたかたは、ぜひ問い合わせしてみてくださいね。
Pea-Houseでも第2弾を開催したいと考えています。